停車し、被害状況を確認する
事故発生時はただちに運転を停止し、人や物の被害状況を確認し、さまざまな証拠を集めておくことが大切です。
STEP
1
ケガ人の救護
ケガをされている方がいた場合、救護を最優先してください。「救急車の必要あり」と判断されれば、すぐに119番通報し、まず救急車の手配をしてください。救急車が到着するまでは、可能な応急救護処置を行ってください。
STEP
2
警察へ連絡
必ず警察への届け出をします。自動車保険の保険金請求に関しては原則として、自動車安全運転センターの発行する交通事故証明書をご提出いただく必要があります。この証明書は警察署への届出がないと発行されませんので、事故が起こった際は軽い事故でも必ず警察署に届け出て下さい。尚、人身事故(ケガ人のいる事故)の際は必ず人身事故扱いの交通事故証明書が必要となります。
STEP
3
事故車を安全な場所へ
事故車をそのままにしておくと二次災害に繋がります。安全な場所に移動させ必ずエンジンは切ってください。自走できない際はハザードランプや発煙筒等で後続車に注意喚起を忘れずに行ってください。
STEP
4
STEP
5